2015年。大晦日ですね。
縁側の日差しが温かい午後。
大掃除でもしようか思いながらも
なんにも手がつかずダラダラしています。
・・・ということで
思いつくままにブログを更新しますね。
自宅のリビングを見渡すと
子供たちのおもちゃだったり絵本が散乱しています。
照明が家具もあるし
ソファーがあって
テーブルと椅子もあります。
ボクのカバンも置いてあります。
なんでそんなものがあるのかというと・・・
洋服を収納するものが家具。
テレビの前で腰かけるのがソファー。
食事をしたり本を読むのがテーブルと椅子。
当然ですよね。
あらかじめ機能を細分化して
それぞれに使い方を限定します。
そうですよね。
他の使い方ってあまりしない。
それはそれでとても便利で快適です。
当たり前です。
ただこれって・・・自動思考ですよね。
何も疑わずに
こうだと思い込んでいるだけ。
そうかもしれません。
モノと自動思考には関係性があります。
ボクたちは
大きくなるにつれて
たくさん経験するにつれて
自分の行動を制限するようになります。
正しい使い方。
通常の考え方。
いつものパターン。
日ごろの振る舞いや行動は
手にするモノの用途に影響を受けている。
あきらかに自動思考の原因ですよね。
気がつくと
ボクたちは自由な発想を奪われています。
いつ、何を
どんなふうに使っても
自由です。
それなのにいつもと同じように行動しています。
当たり前な用途制限を解除してみましょう!
バイアスの罠から抜け出すには
いつもそんな視点を持っていたいなぁ。
その方が楽しい。
思い込みの枠を取り除いてみたい。
気づきや発見は
これまでの枠の外側にあります。
想定の範囲内ではなく
常に外にしかありません。
使ってどんないいコトがあるのか。
触れてみてどんな楽しみごとがあるのか。
眺めてどんな素敵な体験ができるのか。
モノではなく
コト情報ってその辺りにあります。
ぽかぽかと温かい
午後の縁側はお昼寝に最適の空間。
とっても仕合せです。
たんなる空間ではもったいからね。
いつだって自分のハートに
従って行動していたいですね。
好きなものは好きなんですから。
2016年もどうぞよろしくお願いします。
夢中になって面白がる日々を過ごしましょうね。
ボクはもう少しダラダラして
近所の銭湯に行ってきます。
大掃除は
・・・とりあえずやめておきます。