4月28日。今月最後の平日。
明日からGWですね。
お休みはとれそうですか。それともお仕事ですか。
開業して10年ほどはずっと仕事をしていたい感じでした。
休みたくなかったように思います。
もしかすると、
仕事を休むということに
無意識に抵抗があったのかもしれません。
だって
3月決算法人の申告月は5月。
暦の通りに休むと
そのあとの予定が厳しくなるんですから。
どうして5月に祝日が多いんだろう~
そんな感覚でした。
そして、振り返ると・・・
社会人になって最初のGWのころ。
もう会社を辞めようと決めたんでした。
まったく社会や会社に馴染めない。
ダメな自分が情けなるばかり。
生き苦しくなるばかりの毎日。
しんどいなぁ
つらいなぁ
辞めたいなぁ
気がつけば
自分のことばかりを考えていました。
ため息と失敗の連続で
将来がどんどん不安になります。
どうするボク。。。
きっと会計事務所や税理士業は向いていない。
そうに違いない!
そして、あっさりと退職したことを覚えています。
はい。退職です。
ほんとにダメな社会人でした。
5月病ってやつでしょうか。
恥ずかしいです。
・
・
・
あれから10数年が経ちました。
おかげさまで今でも税理士です。
ホントに感謝しています。
何が変わったんでしょうか。
何か変わったんでしょうか。
何かの影響を受けたのでしょうか。
桜の咲き終わったこの時期。
道路沿にツツジが咲いています。
六甲山の緑が笑っています。
大坂城のライトアップしています。
ツツジも六甲山も大阪城も
10数年前からそうでした。
もっと前からそこに存在していました。
ボクがそんなふうに観る余裕がなかったんです。
・ できるのか、できないか。
・ 知っているのか、知らないのか。
・ やったことがあるのか、ないのか。
・ 迷惑をかけずにできるか、できないのか。
・ 興味があるか、ないか。
そこで判断して、
結果が悪いと勝手に凹んでいたんです。
・ やってみようと思ってみる。
・ 知りたいと思ってみる。
・ どうすればできるのか思って手をつけてみる。
・ 迷惑よりも貢献しようとしてみる。
・ なぜそうなんですかと興味を持ってみる。
そのうちに
徐々に意識を相手へ向けることから
視界が広がったことを思い出します。
まわりとのつながりの中で
生かされていることに感謝が強くなります。
おかげさまです。
フッと気づいたんです。
何かを指摘されたり
教わった時にどう表現しますか。
「すみません!」っと
反省することが多いのではないでしょうか。
ボクは反省することをやめました。
それよりも
「ありがとうございます!」って
感謝を口にするようにしました。
どんな時も感謝から
行動する方が受入れやすく感じます。
怒られたり、叱られても
ネガティブに感じるのでは成長につながらない。
今まで気づかなかったことを教わりたい。
教わることってありがたいことだって。
そう切り替えてみたんです。
「すみません」から「ありがとうございます」へ。
怒っているのではなく
伝えてもらっている。
きっとそうじゃないか。
ボクはまだやっていけるかもしれない。
ボクはまだ必要とされているかもしれない。
ボクはまだまだ役に立てるかもしれない。
仕事での成長なんて
大いなる勘違いかもしれませんね(笑)