大名と国衆は県知事と村長ほど違う!昌幸は知事選出馬か?真田丸の世界。

2016.03.13

キャプチャa信濃国小県(ちいさがた)
地方の国衆・真田昌幸

キャプチャb天下人にして大大名・織田信長

「あぁああああ力が欲しいのう」
「信濃は我ら国衆で治める」
「大名はいらん!」

大河ドラマ真田丸第9回は駆引

旧武田領の覇権をめぐる
北条氏、上杉氏、徳川氏の争い。

その中で弱小国衆である
真田昌幸の奮闘ぶりが描かれています。

その辺りについて。
現代の会社経営にたとえるとこうなります。
⇒ 大手チェーンに対抗!奮闘する商店街はガイアの夜明けか?

そこで今回のブログでは
物語によく出てくる「大名」「国衆」の違いについて。

お届けしますね。

それは戦国時代当時。
土地への支配体制を整理すると分かります。

当時の日本国は
全国を60あまりの都道府県に分割していました。
今よりも少し多いですね。

ひとつの県の中には
地方(地域)に分かれて小さな村々があるわけ。

だから、県の構成は今も昔も同じ。

物語に出てくる
小県の国衆と呼ばれる人たち。

真田さんのほかに
室賀さんや出浦さんたち。

彼らはそれぞれが
長野県の小県地方にある村の村長なんです。

そう思うと分かりやすい。

真田村の村長が真田さん。
室賀村の村長が室賀さん。
武石村の村長が出浦さん。

影響力の及ぶ範囲がとても限定的。
そんな村長の真田を悩ませる
織田、徳川、北条や上杉は大名と呼ばれます。

彼らはひとつの県を支配する知事です。
北隣の新潟県の知事が上杉さん。

南東隣の埼玉県、東京都、神奈川県、静岡県の東1/3、千葉県、群馬県、さらに栃木県の知事が北条さん。

少し離れて静岡県の西2/3、愛知県の西半分の知事が徳川さん。

知事の中でも北条さんのエリアが圧倒的に広い。

複数の県の広域連合しているという意味では
関東圏の州知事のようなイメージです。

徳川さんも
東海圏の州知事といってもいいほど。


ではどうして真田さんたちの県には
知事がいないのでしょうか?

それが問題なんです。

県知事がいれば守ってもらえるのに。

長野県は県内に大きな山や川で分断されていて
平(たいら)と呼ばれる小さな平野が点在しています。

そのために県としてまとまるよりも
南部、北部さらに奥部に分かれて
村長たちが寄合で地域を治めていたんです。


当時の日本には

国を代表する総理大臣がいるのではく
どの県知事が日本を治めるのかを競っていたんです。

では本能寺の変で亡くなった
織田信長さんはどうだったのでしょうか。

愛知県の西半分、岐阜県、三重県、
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、
岡山県、鳥取県、福井県さらに石川県の県知事でした。

数えるまでもありません。
日本の中心圏を束ねる州知事でした。

あと一歩で総理大臣か!?

そんな感じでしたね。

さてさて、
徳川さんと北条さんを
甲斐の国(山梨県)へ誘った真田さん。

その駆引きは見事でしたね~

真田さんのスローガンは
「国衆による信濃の自治」でした。

その中心に真田さん自身がなるってこと。

これは真田村の村長さんが
県会議員を飛び越えて一驚に
長野県の知事選に立候補する!?

そんな準備だったわけです。
さぁ今後はどうなるのでしょうか~

Pocket
LINEで送る

The following two tabs change content below.
山本 やすぞう
1972年大阪市生まれ。近畿税理士会北支部所属。TKC近畿大阪会所属。 大河ドラマを題材に使い、名シーンや名セリフを交えたわかりやすい内容が評判となる。常識に縛られずその会社らしくあろうとする経営者を応援することから、中小企業の経営者のみならずスタッフまで「私にもできる」と思わせ、信奉者が増加中。 計算するだけでなく、一緒に利益を探す税理士として活動中。

山本会計事務所
Yamamoto Yasuzou Accounting Firm
〒530-0043 大阪府大阪市北区天満2-2-3西孫ビル
TEL 06-6882-0092 / FAX 06-6882-0093


大阪メトロ谷町線『天満橋駅』より徒歩4分
京阪本線『天満橋駅』より徒歩4分



©2019 Yamamoto Accounting Firm all rights reserved.